Edu00012 はぃすく−る落書.あれは一体なんなんだ #0000 sci2759 8903250748 さっき最終回を迎えたTBSのハィスクール落書, 音楽の選曲はよかった.ブルーハーツってなんか好きになれなかったんだけど あの主題歌はよかった.キャスティングもよかった.不自然さがなかったし 稲川じゅんじ と 小林ねんじ あたりがいい感じであった. 生徒の生態もまぁ,きわどいところだったが,実感でてた. カメラワーク(っての?つまり画面構成みたいなの)も自然だった. いわゆる学園もののクサ味がなかった.(ちょっとはあったけど) が, が,である. ああいった工業高校の描き方は絶対にまずい. 工業高校=暴力ヤクザ予備軍みたいな,工業高校ってバカばっかっていうか 全く手におえないんだから..おまえらしょーがねーんだょみたいな 最終回までみないと結論がわからないのかと思ってみてみたが 制作者側はどう思っていたか知らないが,一般の視聴者はあれをみて 工業高校へのイメージを悪く思うばかりであったろう. 話が長くなるのでここらにしとくが,簡単に言ってありゃ名誉キソンだ 朝日の番組感想投稿欄にでてたろ−が,今年,工業高校に進学するがあの番組を 見た親から,「あんたやめたら?」っていわれた中学生の嘆きが. ったく何を考えてんだ.も− 渡辺美里も出身の普通高校出身,DAVID #0001 sci1004 8903251739 御存知だと思われますが,「はいすくーる落書」には原作がございまして, 「第1回朝日ジャーナルノンフィクション大賞」を授賞しています.つまり, 原作はノンフィクションなんですね. 原作の中にも,かなり「ひどい」状況は記述されていて,それが原作の柱で もあるのですが,ドラマの方はと申しますと,その「ひどい」状況を,ドラマ にリアリティを持たせるための道具としてだけ使ってしまっているようですね. ドラマでの露悪的表現もむべなるかな,てなところでしょうか. 私はあれを数回しか見ておりませんが,ノンフィクションを無理してドラマ にするとああなってしまうんだなあ,という見本として受けとめました.ただ 原作がノンフィクションだということが知れ渡っておりますので,あのドラマ も現実の如く受けとられているのは,原作者にとって不幸以外のなにものでも ないと思います.原作とドラマは,内容がまったく異なります. ぜひ原作をお読みになることをお奨めします.朝日新聞社から出ています. いろいろ,教育ボードのネタになりそうな話題がゴロゴロしていますよ. ちなみに原作の感想ですが,著者の視点が生徒のはるか高いところにあるよ うな気がして(見下しているといえば言い過ぎか),あまり好感は持てません でした.(大賞審査の際にも,審査員の本多勝一氏が似たようなことを言って ました) 第1回大賞より,第2回大賞の「東京村デスマッチ議員奮戦記」が大好きな 社務猫. 既読でしたら,ごめんなさい. #0002 sci2906 8903260117 あれは,単なるドラマ(フィクション)として見るのが妥当だと思います. しかし,あれがノンフィクションだと思う人がいるのだろうか. 宮