Edu00043 自転車 オバサンたちへ! #0000 sci4509 8912210057 自転車お母さん へ! よく、車の通りが多い道で、子供を前や後ろに、荷物のように乗せ てるお母さん。あれはすごく危ないので、やめてください! 車を運転していると、危なっかしくておもわず車のなかから 「やめろ!」 とさけんでいるのは、わたしだけでしょうか? 皆さんの、ご意見待ってます。 #0001 sci1951 8912232347 たしかに、危ないけど子供が留守番できるほど大きくなって いないときはしょうがないのでは、と思います。逆に車の運 転を配慮すべきかと。 とか言いながら僕も「おいおい、あぶねぇーよ」とか言って ますけど。原チャリおばさんも怖いですね。ふら〜っと寄っ てくる。 寒梅庵 #0002 sci3859 8912250604 車の運転をしたことがないと、何が危ないのかが わからないってとこがあるんですよね。 ちなみに私も免許は持っていないのですが、 ドライバーでないと気がつかない危なさについては 亭主の運転する車に同乗するたびに折りに触れて 教えられて、少しはわかるようになってきました。 第二次交通戦争といわれる今、免許を持たない人々にも もっと積極的な交通教育が行われる必要が生じている のではないかと考えます。 三月兎 #0003 sci2014 8912272026 たしか法律上は 16才以上の人が6才未満の子供をひとりだけ乗せられる となっていたはずです。 ハンドルに装着して子供を前に乗せるのと荷台に乗せるやつがありますね。 私は自転車によく乗りますが、一番危ないのが 「トラックのミラー」 で、つぎに危ないのが 「ドアミラーの乗用車」 です。前者は顔を直撃し後者は腹にぶつかります。幸い一度もぶつかったことはあ りませんが、狭い道ですれ違う時は少々怖いです。頭を腹を左にずらしたりしていま すが。 from Jumbo(sci2014) #0004 sci4509 8912280244 jumboさん、三月兎さんありがとう! 私も、小さい時に時々道路をわざわざ車のはしっているところを、 走ったりしたおぼえがありますが 今では、そんなこわいことは、出来ません。 やはり、身をもって知らないといけないのでしょうか? 僕は、もっとポスターや、地域のあつまりやなにかで、指導すればい いのでは? とおもったりします。 だって、自転車(バイク)はタイヤが二つしかついてないので ちょっとしたことで、コケます。 こけたときのことを考えると・・・・・・・・おお〜怖い! みんなで、歩こう!! #0005 sci2600 9003020907 これは交通問題に書き込むべきものかも知れませんが、 現状では危ないことは認めますが、何故自動車に対して 自転車がひけめを感じなければならないのでしょうか? 道路を使う権利は誰にでも平等にある筈です。 問題は危険な道路を放置しておく体制にあると思います。 自動車を運転する人も自転車をただ危ないから止めろというのではなく 暖かく見守ってやる姿勢も大切です。 まずは人間を尊重し余裕が有れば他の物にも広げていくのが 本当だと思っています。その観点からすれば広い歩道と 自転車道を先ず先に作り、余ったら車道を作れば良いのです。 歩道橋は人間無視の最たる物ですね。 自転車おばさんの走れる道路を!! YUTA #0006 sci2014 9003040436 私の場合、結構それでも自由に走っています。 もし事故がおきた場合は車がわるいということが比較的多いですし。 それにしても江戸川のダンプひき逃げはひどいですね じゃ(sci2014) #0007 sci2714 9004021705 ひと月ぶりの、教育ボードです。スミマセンネェ 私はYUTAさんの意見に同感です。 kita-4 #0008 sci2600 9004131256 この議論は少し教育からははずれそうなので、別のボードに 移った方が良さそうですね。 とりあえずはフリーディスカッションに移りたいと思います 宜しく YUTA