Edu00047 中学校の成績表について #0000 sci3210 9001150213 質問! 現在,中学校で行われている あの,%による,成績の分類 は,なぜ おこなわれている ですか? もう,3年もまえになりますが, 非常に(言葉では書ききれない ぐらいに)くやしい おもいを したことが あります。 SCI3210 UPA #0001 sci1009 9001150340 もうすこし具体的に説明してくださると ありがたいのですが・・・。 1 2 3 4 5 の5段階相対評価の成績の付け方についてでしょうか? かの #0002 sci2014 9001161047 あの相対評価というものですか? うちの学校は絶対評価でしたから、全員10なんてこともありました from Jumbo(sci2014) #0003 sci4634 9001170653 そりゃ理想的ですね。 ぼくの通っていた中学校も基調の方と同じ「%による10段階評価」 でしたが、担任の先生は、 「教育委員会の方針だからしかたなくこういう評価の方法をとるが、 相対評価なんてまるで意味のないことだからきにするな。」 と、学期末がくるたびに口を酸っぱくして言ってました。 あまのた #0004 sci2014 9001211147 でも今度見直すことも考えるとか…。 と新聞にかいてありましたが。 from Jumbo(sci2014) #0005 sci4634 9001221129 >でも今度見直すことも考えるとか… うーん、そうなると世間の親達はますます学校の評価を信用しなくなって ますます学習塾に頼ることになるきがするなあ。 といいつつ、塾というものにいったことがない あまのた (予備校はいったんだけどね) #0006 sci2014 9001240102 なんで「絶対評価」が親の信任を得られないのでしょうか…。? from Jumbo(sci2014) #0007 sci4634 9001241054 つまり、中学や高校受験の目安にならなくなるから、です。 もっとも、学校の相対評価はもう誰もアテにしてないでしょうが (受験に関しては)。 受験(特に中学受験)の過熱ぶりはすさまじいものがあります。全く。 あまのた #0008 sci2014 9001260726 通知表というのはあくまで学校でのようすをあらわしているものであり、受験とは 関係ないものと思っていますが。 P.S. 小学校の頃は出欠の欄を親は最初に見ていました。 from Jumbo(sci2014) #0009 sci4634 9001261058 ↑うーむ…… たしかにそれが義務教育における「評価」のあるべき姿なんですが…… 塾や模擬試験の「完備」してない田舎では中学校が絶対評価だと高校 受験ができない(受験高を決められない)わけなのですね。 田舎でなくとも、塾や模擬試験に行かない生徒は受験高を決めかねる ことになり、結局学校教育において学習塾や業者の模擬試験の存在を公 に認めることになるのではないでしょうか。 むずかしい問題ですね。 ぼく自身は義務教育期間中は学習塾や模擬試験は不必要だと思ってい ます。(でもこんなの理想論だな) あまのた #0010 sci2014 9001280841 うちの学校では絶対評価に加えて総合の成績に対して「秀」「優」「良」で分けたり、「A」 -「E」でわけたり、ここの成績に何人いるかという分布表を配るなりはしていますが。 from Jumbo(sci2014) #0011 sci1786 9002181952 通知表にどう記載されるにせよ、指導要録には相対評価で記載し なくちゃいけないんじゃないんだっけ? と調べもしないで書いて しまった。 ひさしぶりの ゆで卵 #0012 sci2014 9002200152 うちの學校の場合はよくわかりませんが…。まあ絶対でやっとけば相対にするのは 感嘆だから…。 そういえば(大学)受験の願書を出す時に調査書というものも一緒にするのですが、 その内容(学校で記入・密封)のうち「所見」「趣味・特技」の欄は自己申告となっています。 from 丿υμβο(sci2014) #0013 sci2714 9002201358 調査書は余分に仕入れて、一つは自分の物として開封することを 薦めます。 kita-3 #0014 sci4634 9002210453 あ、それ、やりました。でもn年に渡って受験したのでn通ある じまんにならんなー あまのた #0015 sci2014 9002251129 余剰を見込んで申請したのですが、受ける学校が多くなったので手元に残らなかっ たのです。 from 丿υμβο(sci2014) #0016 sci2714 9002271504 いまからでも貰えるのでは? 貰える物は貰ちゃおう。 are? kita-3 #0017 sci2014 9003040436 もらうのではなくて、買うのですが。 from 丿υμβο(sci2014) #0018 sci1009 9003070422 まあ商売ではなし、手数料という理解でいいのでは? かの #0019 sci2714 9004031704 買うというのは、どうも適切ではないような気がします。 まぁ、ことば使いの問題ですが。 kita-4 #0020 sci2014 9004070302 手数料ですか・・・まあそうですけれど。 銀行の振り込み手数料などと比べるとこの手数料はものをくれるので「買う」という イメージがありまして from Jumbo(sci2014) #0021 sci2714 9004131152 あはは、なるほど。 そうすると、感覚的には住民票なども買うことになっちゃうなぁ。 kita-4