Edu00053 大学合格者名簿を掲載してほんとにいいの? #0000 sci1009 9003141428 新聞の地域版に合格者名簿が載る季節になりました。 #0001 sci1009 9003141433 結論を最初に述べると、 あれはプライバシーの観点から大変問題の多いことであって、 さっさとやめてほしい、と思っています。 サンデー毎日の東大合格者全氏名(出身校つき)もあるぞ、とか、 地方紙には私立の大学の合格者も載るぞ、とか、 国家試験の合格者名も載ってるぞ、とか、 いろいろご意見待ってます。 かの #0002 sci4634 9003160735 誤植があると釈明がたいへんです。 実際にくらった あまのた #0003 sci1009 9003190036 千葉版なんですが、 千葉大学合格者名簿が不完全だったんですよね。(某Y新聞) で、抜けてた分が翌日に載ったんですが、 さらにまだ足りなくて、 その翌日に一人追加されてました。 これはひどいと思ったわけです。 そもそも、 載せてくれと頼んだわけでもなし、 受験の際に「合格者の情報は公表します」という合意をしたわけでもなし、 本人のコントロールを離れて個人情報が勝手に公開されるのは 大変問題が大きいと思います。 報道する価値がどの程度あるのか・・??疑問です。 友達に言わずに受験する人も居るわけで、 新聞にのっちゃうと都合の悪い人も中には居ると思うんですよ。 (人の名前を見つけるのは楽しいですが、禁断の楽しみです。) そういった不都合を無視してしまえるほど報道価値があるのか。 いかがでしょうか? かの #0004 sci2014 9003230338 でも知り合いの合否情報を調べるには一番・・・ あれはどうやって集めているのでしょうね。 じゃ(sci2014) #0005 sci1009 9003250153 そうですね。 どうやって調べているのか、そこのところはわかりませんね。 専門の業者が介在しているのではないかという気がします。どうかな? かの #0006 sci2714 9004031714 じぶんの出身高校が、知らせていると思いますよ。 すくなくとも私の場合はそうでした。 kita-4 #0007 sci1009 9004032326 ひえー、そうなんですか?? 生徒のプライバシーをなんだと考えているんだろう? かの #0008 sci2449 9004052336 あれは、大学が提供しています。ただ、大学によっては東京大や 京都大などは高校名は公表していないそうで、「サンデー毎日」 などは予備校などに問い合わせているのでしょうね。私の 知り合いは高校時代、受験してもいない東京大に受かったことに なってしまった。 ちなみに、私の近所の某大学は、今年、発表方法をめぐり 1「従来通り、高校名も発表」、2「高校名は出さない」、3 「マスコミ発表では高校名を出すが、掲示板では出さない」の 三つの意見が学部間で対立したそうです。2、はともかく3、 は面白いでしょ。先生に聞いたら「公共機関の情報公開、という 意味がある。高校名を出すか否かはマスコミの判断」なんだって。 結局、今年は1、になりましたが。 あの名前の処理は結構大変なんです。 処理に追われた よいこ #0009 sci1009 9004060022 へえええ。 今度は大学が情報提供しているということですか。 まだ事実関係がはっきりしませんね。 新聞記事だとここで文部省担当者の見解がでてくるところですが、 ここではでてきません。(^^) 大学の先生の、 「公共機関の情報公開という意味がある」という言葉を考えてみましょうか。 これはつまり、情報公開によって市民がチェックできるようにする、 ということですね。 では何をチェックするのか。 うーん。 不正によって特定の高校に合格者が集中していないか、てなところかな。 ありえない、と言い切ることはできませんね。まずないでしょうが。 高校名とか氏名とかを載せるか否かはマスコミの判断による、 という見解ならば筋は通っているように思います。 犯罪報道にからむ匿名報道主義のことを思い起こしても、 警察はマスコミには全てを公表して、載せるかどうかはマスコミの判断、という やり方があり得ると思うからです。 すると、 問題は情報提供側よりも、それを平気で載せてしまうマスコミ側に あることになるのかな。 ここでサンデー毎日編集長の談話が欲しいところ。(^^) 展開を見せる合格者名簿問題。待て、次号。(笑) かの #0010 sci2014 9004070303 そういえば週刊朝日は数年前から東大などの合格者の名前の公表を 止めたのでは・・・ なんでかは知りませんが P.S. 私の出身高校にそういえば進路をしらせていない・・・ げげッ from Jumbo(sci2014) #0011 sci5172 9004081004 実に私事なのですが。(それに「大学」入試のことではなく「高校」入試につ いてですし) でも、こういう経験をした人間って、ある意味で貴重かもしれない、そう考え ましたので、書きます。 わたしは、もうずいぶん昔のことになりますが、高校受験の頃、実はある人物 に自分の(そして、家族の)居場所を知られたくない状況下にありました。( 別に法的にも倫理的にも悪いことはしていないのですが) ところが、高校に合格すると、合格者名が新聞に載ります。どの高校に通っ ているかが分かってしまえば、もう、居場所なんてすぐに分かってしまいます。 (実際、数年後、大学と学部がばれてから、その人物はわたしのところまで来 ました) そこで、中学生だったわたしとその保護者(!)は、相談したのです。 「高校入試の合格者の新聞発表、その名前を、新聞の誤植であるかのようなか たちで一字でも二字でもかえてもらえないだろうか」と。 ダメでした。 ここも新聞関係者のかたがいらっしゃるわけだから、ここで愚痴りますが。 おかげで、わたしは、高校の3年間、「偽名」で通うことになりました。 発表された名前は、どうあっても正しくないといけない、ということなのでし ょうか。ほんのちょっと、字を一字変えてほしい、というだけのことが、認め てもらえなかったせいで、思春期の少女が受けた心の傷は深かったのですが。 ま、そんな事情を持っているほうが、いけないんでしょうね。 この問題に関しては、完全に自棄になっている (むま) #0012 sci3177 9004101956 >むまさん うわー、大変でしたね・・・ どうにかならないのでしょうか?>マスコミ関係者の皆様 T #0013 sci1009 9004120058 と、こういう事情を持って、公表されたくない方もいるわけですよね。 確認もせずにのっけちゃうやり方にはやはり問題があるぞと 言わざるを得ません。 載せてほしくない人をのせることの報道価値と、 載せてほしくない人の自己情報のコントロールの権利を守ることの価値と、 どちらが重いか、です。 あなた、いかがですか? かの #0014 sci3395 9004151757 うーん、確かに大変な問題だと思うのですが、 かのさんのいう「どちらが重いか」という問題は、すでに、 法廷の扱うべきレベルだと思われます。 倫理的な「問題があるぞ」という問題意識と一緒に扱う ことに、一抹の不安を覚えるのです。もちろん、どちらか だけに限定するのも問題あり、ですが。私が何に危惧を感 じているのか、おわかり頂けますでしょうか。 この場合、被害者は確かに現実的に存在します。しかし、 加害者(裁判のレベルで言えば被告)が何であるか、の認 識が曖昧すぎる気がするのです。 (MUTA) これは、 交流談話室の「この頃少しへんよ〜」にも通じる問題点だ と思います。 私は、マスコミ関係者のはしくれ(ほんのはしくれ)と ではありながら、現在のマスコミに対しては否定的な意見 (というより憎悪)を持っている人間です。しかし、この 手の「ごちゃまぜ裁判」方式でマスコミを語る(りそう) 方向性には、首をかしげてしまいます。 私の誤解かも知れません。いかがでしょう。 #0015 sci1009 9004210259 加害者があいまい、というのはまさにその通りだと思っています。 いったいこの事態はどこに原因があるのか、そこのところを 考えてみるのも、この会議の目的ですから。 そのほかについてはのちほど。 かの