Edu00054 子どもの権利条約?それなあに。 #0000 sci1009 9003190038 私見「日本はすぐに条約を批准すべきだ」 かの #0001 sci2714 9004031716 ひと月間、ごぶさたしていたら、この話題の基調が既にひらかれていた。 わたし、非常に関心あります、この話題。 kita-4 #0002 sci1009 9004032329 わたしも関心あるんですが展開をさぼっております。 KITA-4さん、いかがですか?(^^)(^^) 別基調の大学合格者名簿を出身高校が流しているという話なんかも ここにかかわってきそうです。 かの #0003 sci3177 9004040111 ついでに義務も入れた方がいいような・・・ T >かのさん 社会人おめでとう御座います。コンナトコロデイイノカナ? #0004 sci1009 9004060025 義務はそれなりに自然についてくるものなんでしょうけど、 現在、権利が十分に守られていないという認識から条約を作る動きに なっているんでしょうね。 Tさん、ありがとうございます。 かの #0005 sci3177 9004062006 >かのさん 僕も今年就職さきをきめんといかんからなああーーー T #0006 sci2714 9004131206 Tさん、応援してますよん。 かのさん、しばらくさぼっていたらレスが付いていた。どうも。 kita-4 #0007 sci1009 9004150225 身近なとこで息抜きを。(まだ始まってないのに(^^) 夏休みとかの学校の長期休暇の時期は、 電車がやたら混みます。 子どもが(大抵親を連れて)乗ってるからです。 別に子どもが悪いわけじゃないですよね? 電車のダイヤを作る人が、 子どものことをあんまり考えずにいたせいかな、と思います。 一例でした。 かの #0008 sci5277 9006040722 「子どもの権利条約」に関して、以下の講演会がありますので、ご参加ください! XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX X1.民教連講演会 X X2.子どもの人権と教育−−−「子どもの権利条約」の早期批准のために−−− X X3.子どもの権利と教育−−−−−−−−−−金田 茂郎(日本子どもを守る会)X X4.子どもの権利条約の意義と内容−−−−−喜多 明人(立正大学) X X5.日 時:1990年6月15日(金)午後6:00−9:00 X X6.会 場:明治大学・大学院第2会議室(JRお茶の水駅下車3分) X X7.資料代:500円 X X8.主 催:日本民間教育研究団体連絡会 TEL:03−947−5126 X X9.教師・父母・市民 だれでも大歓迎! 職場の仲間を さそっておでかけを!X XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX やっとのことでアップできた、あっぷあっぷしているBOOさんの責任で紹介します。 #0009 sci2714 9006061401 BOOさん、どうも。 参加の方向で予定を組んでおきます。 kita-4 #0010 sci5277 9006070014 早速の応答、ありがとうございます。 私自身も、なんとか参加したいと思っています。 昨日、朝日新聞のデータベースで検索したところでは、「子供の権利」 という言葉を含む記事は、1985年以降にわずか7件でした。 それも、1989年10月以降のことで、いかに「子供の権利」が、 無視されてきたかを示しているのかも知れません。 昨夜は早々と寝てしまって採点が進まなかったBOOさんです。 #0011 sci1009 9006170233 kitaさんに資料をいただいたので何か書きます。 しばし。 かの #0012 sci2714 9009111334 子どもの権利条約についての文献の案内 解説・子どもの権利条約 永井憲一・寺脇隆夫編、日本評論社、1300円(本体1262円) ジュリスト 9月15日号 有斐閣、1100円(本体1068円) とくに「解説・子どもの権利条約」は、この条約の主旨や国内法との関連、 および子どもたちの現状との関わりなどについて非常に詳しく載っています。 必読書としてお薦めいたします。 kita-5 #0013 sci5139 9012222317 「解説・子どもの権利条約」を読みました。 αマトン この条約を批准するために国内法との間で特に問題になりそうなところに関し て私の意見をまとめてみました。 #83〜85です。 他の方の見解も聞きたいと思います。