Edu00094 社会的配慮 #0000 sci3063 9107061504 高校時代の私の体育の成績はとても3を貰えるものではありませんでした 小学校から運動神経は切れていましたし、とても恐がりでした ボールを使うものなどとても苦手で、私が入る球技の試合があると「負ける」 と言って皆から敬遠されたものでした、それでも通知表は3でした、私より 下がいるとは思いませんでしたが。これも先生方の『社会的配慮』だったんでしょう うれしいと言えばうれしいのでしょうが、すでに社会の汚さを感じたものでした #0001 sci6891 9107070037 相対評価じゃなくて、絶対評価なんでしょ? 高校の成績評価は。 社会的配慮というものなのかしら? たぶん、まじめに授業に参加していたかどうかとか、取り組む 姿勢も評価の観点に含まれているたのではないかしら。 TERA #0002 sci5551 9107100219 そうですよね。体育の評点というのは、(特に高校は)出席状況や取り 組む姿勢なんかに重点が置かれるのではないでしょうか... 実際、僕は高校の時、剣道や陸上なんかの嫌いなことをやってる時は ほとんど授業をサボってたんで2(5段階)とか貰いましたし、球技は一回 もサボらずに出たから、球技がメインの学期はもうちょっと良い評点を 貰いました。 ISW #0003 sci7103 9107140533 αマトンさんが感じた「社会の汚さ」というのはちょっと言 い過ぎだと感じます.それは「社会の汚さ」というより,評 価をつけた先生自身の問題であると思うのですが....そ の理由はTERAさんやISWさんと一緒です. 僕自身は高校の時は数学で3(10段階評価で)をもらいま したが,学期末の評価では2(5段階で)にだったのでかろ うじて卒業できました.うちの高校では5段階評価で”1” があると無条件で留年でした. いい忘れましたが,その学期の数学の平均点は6点(!)で した.高校3年の時にね... #0004 sci5551 9107220304 似たような「社会的配慮」をひとつ思い出しました。 曰く(?)、「女子校では2がつかない」 僕の通っていた高校は県立の男子校だったんですが、世間ではペアと 思われている(いわゆる「偏差値」もあまり違わない)女子校がありま した(東京、千葉、神奈川あたり以外の方にはよくイメージがわかって いただけると思います)。 で、その女子校では滅多に5段階で2をつけないそうです。学期の成績 で「2」が付きそうな娘は呼び出されるほど「2」は、とんでもないこと だそうです。それにひきかえ、僕の男子校では平気で(?)1を付けられて、 事後通知ですから... (ウチの高校は「1」があると学期末に保護者当 てに手紙が来たんですが、その通知を何度郵便屋さんを待ち受けて握り つぶしたことか... タト) と、突然こんなことを思い出したのは、いま私立女子校に通ってる娘 に、似たようなことを聞いたからです。 ISW 早稲田だったか慶応だったか憶えてないけど、メイジの「替え玉」関 与学生の処分発表の席で、「教育的配慮」の言葉が出てきたんで、ちょっ と笑ってしまった。 #0005 sci5139 9110270053 関連発言3へのコメント 基調発言者は私ではありません。 SCI5139 αマトン #0006 sci7103 9110270727 どうも失礼しました。 麗人