Fre00028 DDXのサポートをお願いします。 #0000 reader 8808021913 突然ですが、サイエンスネットのスタッフの方々に再度お願いを申し上げ ます。以前、サイエンスネットもDDXのサポートを考慮していただける旨 のメッセージを拝見した記憶があるのですが、その後どうなったのでしょう か。Tri−Pなどは既にサポートされているようですが、DDXに関して は未だアナウンスがないようです。確かにVANサービスも、そのアクセス ポイントのある都市部の方達には通信料金を節約できる有効な手段でしょう。 しかし、私達僻地に住む者にとって、そのアクセスポイント迄の電話料金が かなりの高額になります。VANが無料で利用できるなら兎も角、ほぼ全国 どこからでも利用できるDDX−TPに比較すれば、少しも安くないサービ スなのです。DDX−TPは、この7月4日からパスワード方式というサー ビスを開始し、今までのように地域や回線などの制約を殆ど受けずに利用で きるようになりました。夜間、休日の料金割引も実施されています。各VA Nサービスのアクセスポイントの数などまだまだ僅かなのです。どうか、サ イエンスネットのスタッフの方々にも、アクセスポイントまでのNTTの通 話料金がすごく高い人達が大勢いることを認識いただき、早急にDDXをサ ポートして下さいますようお願い申し上げます。 田舎のネットワーカー より P.S 念のため申し添えておきますが、私はNTTの関係者ではありません。 高い電話料金を少しでも安くして、もう少しサイエンスネットに積極的 に参加したいだけの者です。 #0001 notes 8808031759 DDXのサポートについて SysOpから DDX−TPを利用できるようにすると、かなり早い時期にアナウンスした きりで、そのままになっており、心苦しく思っているところです。 予算措置などの関係で、それほどの額ではないとはいえ、わたしたちにとって は、DDXの契約はけっこう厄介なのです。 DDX−TPより使用料が低額なTri−Pをサポート(2回線)したことで、 ある程度、遠距離利用者の便宜をはかれたのではないか、と思っていましたが、 アクセスポイントまでの電話代は利用者にとってやはり切実な問題でしょうね。 いつまでとはいまの時点でお約束はむずかしいのですが、なんとか実現するよ うに努力してみます。 馬上 #0002 reader 8808131434 初めて書きます。 唐突ですが、DDXをサポートしていただけるのですネ。 会員としてIDをもらおうか迷っていましたが、DDXが利用できるなら 早速申し込みたいと思います。 Tri−Pなんかアクセスポイント迄のNTT料金が高くて使えません。 DDXに期待している者でした。 #0003 sci6198 9102112231 DDXのサポートの件はどうなったのでしょうか。二年ぐらい前のnotes氏の発言では DDXが実現できるよう努力するとのことでしたが、その結果は結局できなかったの でしょうか。 やはり地方ユーザにとってはアクセスポイントまでの電話代が大変でなかなかアクセ スできないというのが本音です。 ここ横手からもアクセスポイントの秋田までかけるとすれば一分約30円、それにT ri−Pの使用料10円がかかります。 一時間サイエンスネットを利用すれば2400円です。秋田市内からTri−Pにか ける人からくらべると3倍、都内から直接サイエンスネットに接続する人と較べたら 何と12倍の違いです。地方に住んでいhるハンディを感じますね。 同じ朝日新聞運営のASAHIパソコンネットや南極ネットはDDXをサポートし てるのにどうしてサイエンスネットはサポートしてくれないんですか? 早急にDDXも対応してくれることを切に希望します。