Fre00050 旧(システム)人類より #0000 sci1082 8808101538 システムが新しくなって,ID取得,夏休みなどごたごたしているうちに,フリ ートークから取り残されそうになってきました.どうも,基調発言=>関連発言と いうパターンがなじめなくて,まとめて基調発言しちゃいます. TRONの議論が盛り上がっているようです.私は,マイクロコンピュータとい えばワンボードだった時代に,TK−80に背を向けて6800をいじっていまし た.カセットベースのマイコン(あのころはパソコンとは言わなかった)が出てき たら,8001に背を向けて,計測用のインターフェイスとディジタルカセットが ついていると言う理由で,TRS−80の改造版に手をだし,その後かなり長く, 改造版の改造とオリジナルの改造を手がけました.そして,これにつかれたころ, 世の中は98全盛となっていました.現在では,共同研究でも,98用の簡単ソフ トベースでなければデータ交換が難しいという状況で,しかたなく98を買いまし た.でも,みんなと同じは悔しいから,気張ってXLにしました.98にしてみて, 「ソフトが無ければただの箱」を実感しています. 6800は8ビットCPUとしては,すっきりしたアーキテクチャだったと思い ますが,ソフトが無かったし,TRS−80(CP/M−80も)はZ−80の拡 張版が後れているうちに,8086の8ビット版ができて,IBM−PCにとって 代わられてしまった.8086(286,386も)なんてのは本質的には8ビッ トCPUだと思うのだが,ソフトの資産が効いているのだと思う. と,いうような経験をもとにTRONを占ってみれば,生きる道はひとつ.大学 ・情報専門学校・高校などに大量にばらまくこと,特にソフト開発能力の高そうな ところに.第三世界の学生に大量に奨学金をばらまいて,TRONをばらまいた研 究室に留学させること...などの先行投資をやることだろうな,と思います. (これが,シリコンバレーの連中がやっていること) で,私がTRONを欲しい かというと,むしろIBM−PC(PS/2)の方が欲しいわけで,なぜかという と,研究上では日本よりもっと多くのソフトとデータがPCベースで供給されてい るからなのだ.もちろん,米国からだけど. その他,近況など... 金魚の赤ちゃんは12匹に減ったけど,順調に育っています. 「ビールの泡」はその後H書房が夏休みに入ったようです. 米国地球物理学会のネットKOSMOSに入りました.KOSMOSは TELENETにつながっているのですが,TELENETでは他のBBSにも MAILが送れるんですね.感心してしまった.TELENETに入っている人, MAIL下さい.アドレスはtkikuchi/AGUです. 2400bpsでアクセスするとエラーが多いなと思っている, まとめるつもりがまとまらなかった, 菊地時夫 #0001 sci1082 8808101544 一言,忘れていました.onlineで関連発言. たいがいの人は,けなすよりおだてるほうがよく働きます. あまり,記者をけなさないようにしましょう. これは何の関連かな? 実はよく人をけなす 菊地時夫