Fre00073 帝都物語のサイエンス #0000 匿名 8808182106 私、一年ほど前に、愛知県の豊橋ってところにいたことあるのですが、こ この蕎麦屋さんに行くと、キツネ蕎麦が、あんまり置いてないのですね。( ミソ煮込みウドンは、置いてあるでヨウ!) それで、キツネに似たものを注文すると、味付けのないお揚げの乗って る、「信太(しのだ)」ってのが、出て来る。こりゃ、なんじゃって、しば らく不思議でした。でも、しばらくして、ピピンピンピン!!ときました ね、「そーだ。だからキツネを信太っていうのか」って。 さて、なぜでしょう。実は、前に書いた「帝都物語」と、ふかーーいつな がりが、あるんですねえ。あんまり、関係が深いので、先日京都・一条戻橋 にある土御門家の開祖・安倍晴明を祭る「晴明神社」に参拝に行ってしまっ たというくらいですから・・・・・。なーぜかなあーー。 よし、しばらく「帝都物語のサイエンス」で行こう、と悪巧みをしている ウルトラ久保田であった。 #0001 reader 8808192230 キツネを信太と言い替えるのは、お稲荷さまに遠慮しているのでしょうか。 オソレおおくも「キツネひとつ!」などという注文の言葉が発せられぬようにとの 配慮なのでしょうか。 だとすると、おタヌキさまの支配する四国では、タヌキ蕎麦はどのように呼ばれて いるのだろう。 識者の報告を待ちたいと思ふ。