Fre00081 指で数えること #0000 sci1082 8808201110 指で数えること 最近(といっても,もう古いのだが)2度にわたって海外へ出る機会を得た.その 間に,指を使って数えるときの数え方に,国によって違いがあることに気がついた. 最初に気付いたのは,インド洋上の小さな島国モーリシャスで,たまたま出会った タクシーの運転手に空港までの車を予約した時のことである.「じゃあ3時に」と言 って別れたのだが,彼は親指と人差指を折ってみせた.「あれ,確か3時と言ったの に」と思ってよく見てみると残りの3本の指は広げている.そういえば,アメリカ人 はよく小指から順に広げて数えていたっけ,と納得した. 次はパリで.エッフェル塔に上がったら,日本の女子大生風の団体が,警備員をつ かまえて,キャピキャピと日本語の数を教えていたのを横から見ていた時.そのフラ ンス人は,親指から順に開いて数えていた. このことに気付いてから,時々外国人と話すときに聞いてみたのだが,欧米人の数 え方には,親指から開く方法と,小指から開く方法の2種類があり,そのどちらであ るかは,次のようであった. ロンドン大学の教授=小指から開く.ドイツに行ってたことのある日本人の女の子 =親指から開く.イタリアの地震学者=親指から.カナダで出会った両親がオランダ からの移民であるという女子学生=親指から.こうしてみると,親指からというのは ヨーロッパ大陸に,小指からはイギリスとその植民地であったところ(アメリカ,モ ーリシャスを含む)に分布しているようだ. さて,わが日本人の数え方はどうだろうか.「指折り数える」という言葉があるよ うに,開いていた指を親指から順に折っていくのが一般的であるが,「ボク幾つ?」 「これっぱぁ」(高知弁)と言う場合は人差指,中指,薬指,小指,親指の順に開い ていく.「ひとつ」と指を折った時と,「ぼくよっつ」というのが同じというのは, ちょっと具合いが悪いような気がする. ところで,指を折って数えるか,それとも指を広げて数えるかということは,論理 回路(ディジタル回路)を設計する際の負論理・正論理に対応しているようで面白い .... まだ続くのですが,著作権の設定してない小冊子に小生が掲載した駄文をUPしてみ ました.アジア,アフリカではどうだとか,こんな本に載っているとかありましたら 教えて下さい. 国際化を目指す高知の...sci1082 #0001 sci1274 8808202241 さて、国によって表現が違う例を一つあげます。指の話と少し(とてもかな) 違いますがおゆるしください 先日、スエーデンから車載用コンピュータの見積もり依頼がきまして その中に、”keyboard is QWERTYkeyboard” とありました。 いった何じゃこれは?だれも分かりません。 4日後、現地のソフト屋が仕様の説明にきた時,聞いたところ... お手持ちのコンピューターのキーボードの左上を御覧ください。 Q,W,E,R,T,Y,の順に並んでいると思いますが そうです、この配列をかの地では、こう呼ぶのです。。このメーカーは 日本でも名前を知られている大きな会社です(wrcラリーの競技車に時々 名前がかいてあります)から担当者の個人的方言とも思えません。 その時,そのソフト屋はノット フレンチキーボード(英語がとても苦手 なのでよく分からなかった)ノット S,R,****キーボードと いってましたから、他の配列のキーボードもこのような表現で区別している 様です。 知らなかったのは私だけかしらと、ビール狂のROMでした #0002 reader 8808221453 フレドリック・ブラウンのSF小説に、ETAOIN=SHLDRUという名の 意識を持ったライノタイプ(活字鋳造機と組版機械を一緒にしたようなものらし いです)が登場します。エタオイン・シュルドゥルゥと読むんだと思いました。 この名前の由来は、ライノタイプのキーボード配列がETAOINSHLDRU となっているからなんですね。やはり昔からタイプライタを使っているお国柄か 日本人よりキーボードをよく見ているみたい。 わたしは某富士通の親指シフトキーボードがなんてったって好きですが、あれも 親指シフトなどという無粋な名前でなく、「はときいん」キーボードとか、「う してけせ」キーボードと呼べばいいのに(実は仲間うちではそう呼んでる)。 reader TROJ #0003 reader 8808221458 知人に5本の指を自由自在に上げ下げして2進法で0から31までを表現できる 器用な男がいます。 「ボク、いくつ?」と訊ねられたとき、この方法を使えば31才まで片手で答え られると、ワケのわからぬ自慢をしていました。 reader TROJ #0004 sci1082 8808241327 車載用コンピュータにQWERTYキーボード,ということは,まさか運転しな がらキーボードをいじろうというわけじゃないよね.それとも,キーボードで運転 したりして.RUNで走りだして,CTRL+Eで加速,CTRL+Dで右折だっ たりしてね. 込み入った仕事をしている時は,キーボードに両手を取られるのがたまらないで すね.左手は3冊位の資料を開いて押さえたり指さしたりしたいことがよくあるの ですよ. 片手で31まで数えるくらいは,私でもできます.でも,悲しいことに私の年を 数えるには片手では足りなくなってしまいました.こういう器用な人のために,片 手キーボードを作ったら売れないかな? 車載用コンピュータというのはナビゲータが使うのですよね.そういえば,相棒 はナビシートに座ったらよく寝ていた.私はナビシートでは目が冴えてしまうのだ った.私たちの乗っていた車は,ハンドルとブレーキがなくて2本のレバーがつい ていた. クイズ:私はどこでどんな車に乗っていたのでしょう? 本当はアジア,アフリカとかの指についてのレスポンスが欲しい 菊地 時夫 #0005 sci1274 8808251249 どうもまた余計な話になりそうですが・・・ さてクイズですが、車と言うからには摩擦力を利用して地表を進む機械だと思い ます。やっと科学らしくなってきた。セダンの屋根に翼を載せ、エンジンでプロ ペラを回して空もとべるのがありましたが、ありゃなんて言うのでしょう。 さて、相棒と一緒から、乗員定数は2名以上。又、ハンドルとブレーキがなくレ バー2本で。。。。ハンドルとブレーキがレバー2本で代用できるのですね。ア クセルは別にあるのかも知れませんが。私は乗ったことがありませんが、キャタ ピラのついた乗り物でしょうか?あれならレバー2本で操縦できそうです。 キャタピラ付きの乗り物で定員2名以上なら戦車か雪上車がまず浮かびます。今 回はナビシートがあるらしいので雪上車にします。雪上車に乗っていた日本人な ら南極です。 答: 南極で雪上車に乗っていた。 いかがでしょう? ------------------------------- さて、場所をとらない入力装置は私も考えた事があります。指でタブレットをな ぞる手書き認識で実現しようとしたのですが、100字も書くと指先が擦り切れ てしまいあきらめた事があります。 あと2ヶ月で6桁目にキャリーする ROM でした。 #0006 sci1082 8808261040 ピンポン,ピンポーン こんなに簡単に当たってしまうなんて,ROMさん,あんたは偉い.でも,旧システ ムにはちらちらと南極のことも書いてあったんですよね. 雪上車には,レバー(転把)だけじゃなくて,アクセル,クラッチ,ギヤもあります. ギヤは5段変速でしたが,1速から出ようとすると,2速に入れる前に車が止まって しまいます.始めから2速で出ればいいのです. 昔,怪奇漫画をかいていて,今も怪奇漫画をかいている人が,ギャグ漫画をかいてい た頃「グワシ」というのがありましたが,あれは,26になります.「サバラ」とい うのは21,ウィンストン・チャーチルの勝利のVサインは12です.空港の係員が よくやっているOKサインは16.では,4はなんのサインでしょう.と書くと品が 落ちてしまうなぁ. #0007 sci1274 8808271645 私のモデムはfaxが壊れた時でっち上げた300bpsのモデムなので、関連書き込み深いところは読み難いのです。それで旧市街はまだ読んでないのですよ。あそこは 私にとって青木原の樹海です。なんちゃって。 さて、今回の問題ですが、 親指 人差指 中指 薬指 小指 16 8 4 2 1 丁度 、この配列のようですから、答えは わエッチ!。 さて、こちらからお返しの一問。謎掛けでいきます。 魚であって魚じゃない。魚なのに山にすみ小さな仲間は火あぶりに、なって薬に なる定め。 さて私はだれでしょう? ROM #0008 sci1082 8808291642 この項目はなんだか謎々ごっこになってきてしまった. 青木が原の中でごめんなさい.そのうち南極の話もまとめていたしましょう. えーと,火あぶりで薬... まむしじゃなくって,いもりかな. と,すると両生類の親分はなんといっても 山椒魚 これなら魚がつくから,ぴったしじゃないかな. そーですか,ROMさんの正体は山椒魚だったんですか. と,飛躍する両生類の子分...蛙 菊地時夫 #0009 sci1082 8809031122 おーい,ROMさーん,どこいっちゃったのかな? ROMさんの正体なんて書いたから,気を悪くしちゃったのかな. ONLINEで答書いていたら,最後に問題のうちの さて,私はだれでしょう. というところが,残っていてつい書いてしまったのだ. ごめんねー. #0010 sci1274 8809031912 to 菊地様 御無沙汰してますです。あ、あれはまったく気にしていませんから!!!! (実は正体を見破られたのでなりをひそめていたりして...) 基調発言と話が随分違ってしまったので、指の話が出てくるかと ようすを見ていたのです。ご心配をかけましてごめんなさい。 指の話が出てくるまで無慮をかこつてクイズでもしましょう。 ある国を旅していた時、四人の列に行き合いました。 黒子 「終太郎様と諸星様は後ろです」 終太郎 「諸星の後ろとは面倒家末代までの恥じ」 あたる 「黒子は後ろだよ」 ラム 「黒子は前だけどダーリンは後ろだっちゃ」 ひとりが嘘をいってますが、順番はどうでしょう? ROM 田中正人 #0011 sci1082 8809051655 そうでしたか,レスポンスをせかしてごめんなさーい. ゆっくりクイズを考えましょう.(あっ,他の方が答えてもいいんですよ) ところで,指のことで知ってい人いないかなぁ. 菊地時夫