Fre00119 プログラマの能力とは? #0000 reader 8809100611 院生浪人さんのすすめに従って、例の実験について私の知る ところを基調書き込みしておきます。 情報の出所は、雑誌インターフェイスのNo.129、’8 8年2月号、P184のコラムCでした。以下にその要約を述 べます。 サックマンというアメリカ人によってプログラマの能力差を 調べる実験が行われた。迷路パズルのような処理論理をもつ複 雑なプログラムを12名の人に作らせたところ、結果はプログ ラムの大きさと実行時間で6倍、作業時間で26倍の差がでた と言う。さらに興味深いことに、開発の生産性やプログラムの 品質と12名の過去のプログラミング経験度とは直接相関性が 認められなかったという。 皆さん、どう思われますか? まだIDがこない #0001 reader 8809110708 あくまでも,私個人の経験ですが何かの拍子にヒョイッとコンパ クトで高速のプログラムができることがあります。特にアセンブラ で納期に余裕のあるときにそうなるみたいです。 その時は知的生産物を深く実感できます。ただ,デバックするとき には規格物よりも時間がかかりますし,他人がそれをするとおおい に嫌われます。ただそれが経験とどう関係があるのかはわかりませ ん。その実験の経験度とは何を指すのでしょうね?こなした数でし ょうか。勤続年数でしょうか。 自宅にはIDがきているはず。 #0002 reader 8809112346 プログラマの能力を客観的に判断するのは,結構難しいのかも しれませんね. でも,プログラマだったら経験あることですけど一緒に仕事を してみると,その人の能力は,否応なしにわかってしまうようです. 普段,勉強熱心で経験の豊富な人でも,何等かの理由でやる気を失うと 初心者の人にも劣ることがあります. baruさんのおっしゃるとおり,集中力を発揮させるための好奇心, ユーモア,精神的疲労を癒す,気分転換などは,私も大事だと思います. 好奇心とやる気が合って,気分転換の上手な人は,35歳を過ぎても 十二分にプログラマとしてやっているようですよ. ところで,私はというと,どうも気分転換が下手なようで, 常に疲労の奴隷です. FROM バタイユ #0003 匿名 8809140354 基調発言の実験についてですがあれは学校のテストと同じで特に大きな意味は 持たないでしょう。一番大ききくて遅いプログラムを一番時間を掛けて作った 人は可愛そうですが、後々の事を考えると一番素晴らしいものかも知れません。 プログラムというのは中々他人にその内容を理解して貰えません。うわべだけを 良くするというのも職業としては必要なのかも知れませんが。 #0004 sci1004 8809200909 こんな記事がアスキー10月号に出ていました. 新*本製鉄と*鉄ヒューマンデヴェロップメントは,プログラマの適正診断法 ”分水嶺”を開発発売した.主な特徴は1,数理能力 推論能力 短期記憶能力 図形弁別能力などの基礎的能力を診断 2,略 3,1時間15分でテストの実施 が可能 4,略 など,同社ではプログラマの新規採用選考,育成,業務 配置の参考などに利用できるとしている.後略 すごいものがあるんですねー.だいたい名前からして刺激的.これだけ能力をテ ストするんだから,それらがプログラマの能力と関係あり,てな理論付けあるんで しょうね.どんなテストをするんだか受けてみたい気がしますが.体力テストはい らないの?と思わず皮肉が出てきそうです.プログラマのみなさん,何か能力テス トの類を受けたことがありますか? 院生浪人