原発再稼働ストレステスト、安全委は保安院に同調せず [BM時評]

 停止している原発の再稼働をめぐり、原子力安全・保安院がストレステスト(1次評価)の審査結果で立地自治体を説得する構えだったのに、審査書を送られた原子力安全委員会は同調しない方針です。東京新聞が《班目委員長 1次評価のレベル疑問「原発再稼働と関係ない」》と伝えました。安全委に決定権はないものの自治側体が安全確認できないと判断するのは必至で、民主党政権による原発再稼働は遠のきました。

 安全評価(ストレステスト)の一次評価について班目委員長の見解は「再稼働とは関係ない。二次評価まで終わらなければ、安全性の判断はできない。一次評価は安全委が要求している(安全性の)レベルに達していない」というものです。「安全評価には、定期検査で停止中の原発の再稼働の条件となる一次評価と、全原発対象の二次評価がある。一次評価は核燃料の溶融を防ぐ対策のみ、二次評価は核燃料が溶融する深刻な事故の対策までを対象とする」と考えているためで、二次評価を提出した原発はありません。

 ストレステスト意見聴取会委員で「関西電力大飯3・4号機ストレステスト審査書提出に抗議する緊急声明」を出している後藤政志さんが《なんと! 安全委員会・班目が、保安院の「大飯原発3・4号」再稼働判断を却下!『ストレステストは「原発再稼働と関係ない」』ーー後藤政志氏が解説》で次のように述べています。

 「ストレステストの委員会の中でも、井野委員や私だけではなくて、岡本委員、司会役をやってますね、東大の岡本委員も、最初に2次評価の重要性を指摘しているんですね、委員会の中で。で、ほぼ、考え方としては委員は大体、2次評価まで要るというような、それに近いニュアンスで話しをしてきているわけです」「ところが、保安院は、1次評価だけで、判断を止めてると、こういう構造なんですね。これは一体どうしたものかと。いうことです」

 間もなく原子力規制庁が出来て組織が消えてしまう保安院が、勝手に原発再稼働に向けて独走していると、原子力安全委員会まで認めた形です。さらに、保安院自身による福島原発事故経過の反省・点検があり「ストレステストを自ら否定:保安院の技術知見」で指摘したように、ストレステストの設定を超える備えが必要であることが既に安全対策30項目として判明しています。

 【参照】インターネットで読み解く!「福島原発事故」関連エントリー