第517回「重篤大気汚染がインド亜大陸全域で急速に拡大」

 重篤なインド大気汚染は首都デリーだけでなくパキスタン、バングラデシュまで含めたインド亜大陸全域に拡大、悪化しています。NGOのリポートが大気汚染物質の平均濃度が昨年初めて中国を上回ったと報じました。グリーンピース・インディアが今月まとめた《Clean Air Action Plan: The Way Forward》がそれです。2011年以前と2011〜2015年を比較できるよう、NASA地球観測衛星「アクア」による浮遊粒子状物質濃度データを利用した汚染分布図を以下に引用します。  2005年から中国とインドで大気汚染が進みました。中国の場合は2011年に汚染ピークがあり、重篤スモッグ問題の顕在化でそれ以降は改善に転じました。二つのマップ比較でも長江流域を中心に東部と内陸部で良くなっています。ただし、重工業が盛んで石炭消費が大きい東北部は悪化しています。これに対し、ほとんど対策が打たれなかったインドは全域が悪化の一途です。汚染がよく報道されるデリー周辺だけでなくガンジス川が海に注ぐバングラデシュまでの北部一帯、パキスタンのインダス川辺りまでの国境周辺、南インドの高原地帯にまで汚染が広がっています。

 今月半ばには《大気汚染死者は年間550万人、印中で過半数》との報道もありました。《カナダのブリティッシュコロンビア大学の研究によると、インドでの死亡者は約140万人で中国は約160万人だった。両国で全体の55%を占める計算になる》のです。

 昨年末の第509回「あの北京よりデリーはPM2.5で65%悪い大気汚染」で伝えたように《デリーの平均値はそのまま「Hazardous」と表現される厳しい重汚染であり、病弱な人に限らず健康人でも避けたい危険状況です。インドの汚染は自動車や工場からの排出ガス、違法な野焼きにラジャスタン砂漠からのダストが複合したものです》

 グリーンピース・インディアのリポートはインドの大気汚染モニター態勢があまりにも貧弱と指摘します。PM2.5のような微粒子汚染観測基地は全国23都市に39カ所しか無く、900都市に1500カ所もある中国とは比べ物になりません。結果としてインド大都市の大気汚染状況は正確には捕捉されていません。

 インド当局者の見解は少し前までは、中国のように警報を出して社会を統制するのは社会主義体制だから出来ることであり、民主主義のインドでは国民各自の責任で行動すればいいと木で鼻をくくったものでした。しかし、ヒンドスタンタイムズで今回のリポート報道を見ると、デリー科学環境センター幹部が「国の大気浄化プランが必要だ。それに基いて各都市は短期・中期・長期、そして緊急時の対策を立てねばならない。それも直ちにするべきだ」と主張しています。

 実態が知られていないから何もしてこなかったインド政府の不作為は酷すぎます。リポートが使っている衛星観測データは中国でのPM2.5測定値と強く相関しているので大きな誤りは無いはずです。パキスタン、バングラデシュまで巻き込んだ観測網整備と抜本対策が急ぎ必要です。